• Home
  • よくある質問

よくある質問

JAってなに?

Japan Agricultural Co-operatives(日本の農業協同組合)の略で、新しい農業協同組合(農協)のイメージする愛称として1992年4月から使用しています。

JA(農協=農業協同組合)は人々が、連帯してお互いに助け合う「相互扶助」をモットーとし、農家組合員の農業経営と生活を守り、より良い農村・地域社会を築くことを目的とした協同組合です。

詳しくはJAグループのホームページをご覧下さい
http://ja-kizuna.jp/別のウィンドウで開きます

質問一覧に戻る(ページ上部へ移動)

JAは一般の人でも利用できるのですか?

JAは、組合員をはじめ地域のどなたでもご利用いただけます。
JAの協同組合運動に賛同していただける方には、出資金をお支払いいただいて「准組合員」となる方法もあります。准組合員になられた方は、JAのすべての事業を組合員と同様にご利用いただくことができます。

※業務の一部の利用について、出資をしていただくことが条件となる場合があります。

組合員になるためには、お近くのJA窓口にて加入申込をしてください。

協同組合と株式会社との違いはなに?

株式会社の目的はできるだけ多くの利潤をあげて、これを株主に配当することです。
それに対し、協同組合は一人ひとりでは経済的に弱い立場の人々が連帯し助け合い、協同組合自体の利潤の追求を目的とするのではなく、組合員の生産や生活を向上させるために最大の奉仕をすることを目的としています。

正組合員と准組合員との違いはなに?

JAの正組合員は農業者等が条件です。農業者以外でも、正組合員同様にJA定款で定めた一定の出資金を支払えば、准組合員として組合に加入できます。准組合員は総会での議決権や役員の選挙権はありませんが、組合からの物資の供給・提供、組合の施設の利用は正組合員と同じように利用できます。

組合員の加入方法

正組合員の資格は農業者又は農業を営む法人(常時使用する従業員の数が300人を超え、かつ、その資本、出資の総額が3億円を超える法人を除く)。准組合員の資格は組合の地区内に住所を有する個人又は組合からの物資の供給・提供、組合の施設の利用を相当とするもののいずれかの条件を満たす必要があります。

上記条件を満たした方は本所または支所窓口で組合員加入申込書の記入をし、一定の審査により組合員となります。

JA長生の出資金の額

出資1口の金額は金1,000円とし2,000口を上限とします。

JA長生の管轄エリアはどこ?

一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・茂原市の7市町村が管轄のエリアとなります。

JA長生の主要農業

管内農業では、経営耕地面積の75%が水田であり、全農家戸数の90%が兼業農家です。米は銘柄米「コシヒカリ」を中心に、トマト、キュウリ、メロンの施設園芸、タマネギ、長ねぎなどの露地野菜、一宮のナシ、白子の水耕ネギ、サラダ菜、長南のレンコン、山間地域のシイタケ、また、ガーベラ、シクラメン、バラ等の花卉園芸もあります。