JA長生「ちょうせい」vol.447

JA長生「ちょうせい」vol.447 page 4/16

電子ブックを開く

このページは JA長生「ちょうせい」vol.447 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
JA長生の広報誌「ちょうせい」

4ちょうせいC H O S E I - v o l .447みみよりあぐり情報農業に従事される皆さまに知っておいていただきたい情報。長生農業事務所改良普及課インフォメーションおいしいお米それから疎植には注意を!極端な疎植は食味を下げることがあります。穂数の確保も難しいですよ。しかし、栽植密度は坪当り50株未満になるとたんぱく質の多い小粒の籾が増えます。基本技術を守って高品質・安定収量を目指しましょう。あっ、くま先生今後の稲作のポイントを教えてください。まずは施肥ですね。コシヒカリの場合、壌・粘質土で基肥が約3kg、砂質土では3?5kgで、穂肥も同じくらい必要です。一発肥料には穂肥分の肥料も含まれていますが、溶出期間とその年の天候が合わなくて肥効が出るのが遅い時もあります。その時は効き目が出るまで待ってみてくださいね。よし、今年からは一発肥料で省力化を目指そう。疎植栽培にも挑戦しよう。ぽちさん何を始めようとしているんですか?くまとぽちの稲づくり24月の稲作のポイントぽちは長生地域の水稲農家。4月は本田の準備や田植の計画で大忙しです。・肥料はどうしよう?・近頃流行の疎植栽培ってどうなの?春作業の疑問にお答えします。水稲の施肥と栽植密度のポイントについて今年は苗の育ちが順調だね。そろそろ次の準備を始めなきゃ。必要肥料量の計算法★必用な肥料=施用したい成分量肥料中の窒素量例)チッソ14%の肥料で10a当たりチッソ3kgを施用したい場合⇒3÷0.14=21.4肥料が約20kg必要ええっじゃあ省力栽培はどうすればできるの?あまり極端なことはできませんね。今までの植え付け本数が7?8本だったら4?5本くらいにしてみましょう。田植直後は苗を風や寒さから守るために深水をします。活着(発根)したら分げつを促進するため浅水にしましょう。