ja_201210

ja_201210 page 4/16

電子ブックを開く

このページは ja_201210 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
みみよりあぐり情報農業に従事される皆さまに知っておいていただきたい情報。長生農業事務所改良普及課インフォメーション本年度も春肥料・水稲農薬の予約注文の時期となりました。JAでは予約購買制度により肥料農....

みみよりあぐり情報農業に従事される皆さまに知っておいていただきたい情報。長生農業事務所改良普及課インフォメーション本年度も春肥料・水稲農薬の予約注文の時期となりました。JAでは予約購買制度により肥料農薬価格をお求めやすい価格にてご提供いたします。また、水稲肥料だけでなく園芸肥料も取りそろえております。この機会にご注文頂けますようにご協力をお願いいたします。注文書の回収はJA地区担当職員がお伺いしますのでよろしくお願いいたします。なお、肥料価格については昨年同様に年内配達(引取)価格が一番安く購入いただけますので、コスト削減のためにもお勧めいたします。今回から、予約注文書を見やすく書きやすい複写式にリニューアルいたしましたので、よろしくお願いいたします。農薬の配達は年明けの1?3月頃を予定しています。※配布の「平成25年度春肥料・水稲農薬ガイドブック」を参考に、お早めにご注文ください。ご予約申し込み期限:平成24年10月15日?ご予約・お問い合せ:各営農経済センター・各指導経済課はたけの話平成25年度春肥料・水稲農薬のご注文はお早めに夏ねぎの播種について4ちょうせいC H O S E I - v o l .441種子培土チェーンポット育苗箱42,240粒400リットル80冊(CP-303)80枚播種必要量(栽培ほ[畝幅90cm]1反当り)夏ねぎ栽培は、10月下旬?12月中旬に播種し、6月?8月に収穫する作型です。今回は、これから時期を迎える夏ねぎの播種及び育苗について、管内で一般的に行われているチェーンポットを利用した育苗を前提に説明します。■品種ねぎは、ある程度の大きさに成長し低温にさらされると、とう立ちして品質が低下してしまいます。夏ねぎ栽培では冬を越して栽培・収穫するため、とう立ちしにくい(晩抽性)品種(「羽緑」、「龍まさり」等)を利用します。■播種1播種時期:10月下旬?12月中旬が播種時期の目安です。播種時期が早過ぎると、とう立ちの危険が大きくなるので、ご注意ください。2種子:コート種子を利用し、チェーンポットに2粒播きします。3培土:育苗日数が長いため、窒素成分を多く含んだねぎ育苗用培土がお勧めです。■育苗ハウス内で育苗し、気温20?25℃に管理します。育苗日数は約60日。丈夫な苗に育てることが、定植後の健全な生育・収量アップに重要です。■育苗のポイント1灌水:発芽揃いまではたっぷり灌水。その後は、培土の表面が乾いたら灌水する程度とします。発芽後の過度な灌水は苗を軟弱化させますので注意が必要です。2剪葉:草丈20cmの頃を目安に、葉先が垂れて他の株と絡み合ってきたら草丈15cm程度に葉を切り揃えます。定植までに葉切りを数回行うことで、太く丈夫な苗に育ちます。3追肥:育苗後半に肥料切れしてきたら追肥を行います。営農新着便