JA長生「ちょうせい」vol.420

JA長生「ちょうせい」vol.420 page 10/16

電子ブックを開く

このページは JA長生「ちょうせい」vol.420 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
JA長生の広報誌「ちょうせい」

みんなの広場女性部NOW女性部NOW料理教室介護教室に参加してなんでも掲示板10JA長生女性部短期大学校は、十二月九日長生村文化会館において、第九回講座として料理教室を開きました。女性部長柄支部の前田敏代さんを講師に、一グループ四名に分かれて正月料理の実習に入りました。今回の料理は、「手羽元のコリアンチキン」、「落とし卵のにんにくスープ」、「焼肉風味の煮玉子」、「生ハムなます」、「豆腐入りの水ようかん」です。どれも美味しくできあがり、試食会も楽しく食べることができました。今回の料理教室で、実習した「生ハムなます」、「豆腐入りの水ようかん」のレシピを掲載してありますので、お正月料理として食卓を飾っていただければと思います。今回の料理教室は、お正月料理のレパートリーも増え、大変有意義な講座でした。十一月十五日長生農協本所にての介護教室に参加しました。JA長生福祉センターより介護ベッド、歩行器、車椅子、ポータブルトイレ等の実物を見せて頂きました。これらの介護用具は、JAでもレンタルが出来るとの事です。実際にモデルさんを使っての説明で大変良かったです。身体をおこす時、車椅子に移動する時は、まず膝を立てて腰と肩を支えておこします。この時「おこしますよ。」と必ず声かけをします。そして、手の先を使わずに手のひらを使う様にすると、お互いにスムーズに出来ます。次にオムツの交換です。特に良かったのは、尿取りパットの使いかたです。男性用と女性用がありますが、使い間違えない様にすると効果的です。このほかパンツ式のものもあります。外出する時等良いと思いました。この時半身きかない人の場合、きかない方の足を先に通すようにします。次に身体を拭く時は、タオルを二枚用意して少し熱めのお湯で腕の先から、肩の方に向かって拭きます。終わりましたら、必ず乾いたタオルで拭く事です。説明を聞いている時は、なるほどと思っても実際に行うのは、大変な事だと思い、良い勉強になりました。介護する人は、される人の気持ちになっての心遣いが大切だと思いました。そして、長い間の事ですから忍耐と辛抱を心において接する事ではないでしょうか。文:睦沢支部ちょうせいC H O S E I - v o l .4 2 0講師の前田敏代さん(左)と短期大学校生